ご予約・お問い合わせ
06-4301-5888
2023.11.15
矯正治療例① ~マウスピース矯正治療~
今回は院長が行った矯正治療例についてご紹介いたします。
2023.11.14
歯ぎしり治療におすすめの方法とは?歯科医院からのアドバイス
歯ぎしりは、ストレスや不安などの精神的な原因から起こることが多く、多くの人が悩みを抱えています。歯ぎしりは、歯並びや噛み合わせにも悪影響を与えるため、放置することはできません。そこで、歯ぎしり治療におすすめの方法を当院からアドバイスします。
2023.11.13
口臭ケアのポイントと正しい方法を解説!
口臭について悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。今回は口臭ケアについて説明いたします。さまざまなポイントを抑え、日常生活で簡単に行える口臭ケアの方法をご紹介いたします。
2023.11.11
知っておきたい乳歯の生え変わりの事実
子どもが歯科医院を訪れる際、歯科医師や歯科衛生士からよく聞くのが乳歯の生え変わりに関するアドバイスであります。子どもの歯の発育は、将来の歯の健康や咀嚼機能にも影響を及ぼすため、しっかりと理解する必要があります。そこで、今回は子供の乳歯の生え変わりの事実について紹介します
2023.11.10
虫歯予防に必要なフッ素の正しい使い方と効果!
虫歯は歯の健康を脅かす重大な問題です。その対策の一つとして、フッ素が注目されています。フッ素は虫歯予防のために歯磨き粉やマウスウォッシュに配合されていることが多く、正しい使い方によって効果的な虫歯予防ができると言われています。本記事では、フッ素の正しい使い方とその効果について解説します。
2023.11.09
歯周病の原因と予防法を紹介!ブラッシングの重要性とは?
歯周病は、健康な歯を失う要因の一つであり、口臭や歯茎の炎症や出血などの症状を引き起こすことがあります。本記事では、歯周病の原因と予防法を紹介し、健康な歯を維持するために必要なブラッシングの重要性についても解説します。歯周病に悩んでいる方や、今後の予防に役立てたい方は必見です。
2023.11.08
矯正治療のための抜歯は必要?歯科医師が判断する基準とは
歯並びの改善のための矯正治療をする際に、歯の抜歯が必要となることがあります。しかし、どの患者様も健康な歯を抜くことについては抵抗があります。また、なぜ矯正治療で抜歯が必要になるのかについては一般的にはあまり知られていません。そこで、今回は歯科医師が歯の抜歯が必要な時を判断する基準について解説します。
2023.11.07
セラミック活用で自然な仕上がりに!審美歯科の巧みな技術
歯の黄ばみや歯並びの不揃いなど、歯の悩みは人それぞれです。しかし、審美歯科の技術によって、自然な歯の美しさを手軽に取り戻すことができます。今回は、セラミックを活用した審美歯科の技術に注目し、その裏にある巧みな技術についてご紹介します。
2023.11.06
歯石除去の大切さと効果-予防歯科で健康な口内環境を手に入れよう!
健康的な口内環境を保つためには、日常的なブラッシングやフロスを行うことが大切です。しかし、それだけでは歯周病や虫歯の予防には十分ではありません。ここで重要なのが、歯石除去です。この記事では、歯石除去の大切さと効果について詳しく解説し、予防歯科の観点から健康な口内環境を手に入れるためのポイントをお伝えします。